
ここでは柴犬の白内障の予防法について紹介してるで!予防のためにできることはたくさんあるから、今日からでも是非試してみてや!
白内障の主な原因やで!
- 老化現象
- 遺伝
- 糖尿病の合併症
- 紫外線 など
白内障の原因にもいろいろあるねんな。特に多いのが老化に伴う白内障や。加齢とともに白内障のリスクもどんどん高まっていくみたいや。
他にも遺伝が原因で発症するワンちゃんも多いんやな。こうして老化や遺伝が原因の白内障っちゅうのは、どうしても予防するのは難しいみたいやわ。
せやけど、なかには予防できる原因もあるねん!(後で解説するで)
予め取り除ける原因は取り除いて、白内障のリスクをなくしておく。これが白内障を予防する一番のポイントや!
糖尿病予防イコール白内障予防や!
実は糖尿病が引き金となって白内障を発症することも多いねんな。
せやけど、糖尿病を予防することで、少なくとも糖尿病の合併症で起こる白内障は予防できるわけや!
糖尿病の主な原因は以下の3つと言われてるで。
- 肥満
- 運動不足
- 早食い
人間の場合と同じで、特に肥満は糖尿病につながりやすいから注意せなあかん。
定期的に体重をはかったり、くびれをチェックして、肥満かどうかをチェックしとくのが大事やで!
あと、これはあまり知られてないけど、早食いも糖尿病につながりやすいと言われてるんや。
一気にガツガツ食べてしまうのが習慣になると、血液中の糖濃度が高くなって、糖尿病になってしまうらしいわ。
早食いを防ぐためには、底の深い餌皿に変えたり、早食い防止グッズなんかを使うのも良いと思うで!
白内障を引き起こす活性酸素
近年の研究では、活性酸素が白内障の原因やってことも分かってきてるんやて!
(活性酸素っちゅうのは、犬の体のなかで色んな悪さをするヤツで知られてるで)
(「白内障 活性酸素」で検索したら山ほどヒットしたで!)
そもそも白内障は目のレンズにあたる“水晶体”が白濁してまう病気や。
水晶体の7割は水分、3割はタンパク質からできてるんやて。ほんで、活性酸素が3割のタンパク質の部分を白濁させてしまうことで白内障になるらしいわ!
つまり、この活性酸素っちゅうのを近づけんようにすれば、白内障のリスクもガクッと下がるわけやな!
そのために何をすればええか?
紫外線はできるだけ避けるのが無難やで!
最近の研究では、紫外線が活性酸素を発生させることも分かってきてるねんて。
つまり、紫外線も白内障を起こす原因になってるわけやな。
しかも、体の部位のなかでも「目」は特に紫外線を浴びやすいから注意が必要やねん。
手っ取り早いのは、紫外線の強い時間帯にはワンちゃんを外に出さへんことやで!

夏の暑い日差しなんかは紫外線たっぷりやから、散歩の時間を早朝や夕方にズラすことも大切やな。ちなみにワシのサングラスも紫外線対策や!
食べ物で予防することもできるらしいで!
活性酸素の働きを抑えるために、抗酸化物質を含んだドッグフードを食べさせるのも良いらしいわ!
抗酸化物質にも色々あって、代表的なもんは以下の通りやで。
- DHA
- EPA
- ビタミンC、E
- βカロテン
- ルテイン など
こうした抗酸化物質を含んでる食事を心がけることで、白内障の予防になるんやな。
まぁ、よく分からんっちゅう人も、ドッグフードを選ぶときに以下の原材料が含まれているヤツを選んでおけばバッチリやで!
- ジャガイモ
- サツマイモ
- ほうれん草
- ニンジン
- カボチャ
- 魚(イワシなど)
ちなみに、これらを犬に直接与えるのはオススメせえへんで。与える量もしっかり守らなアカンし、消化も良くないから与え方にも気を配らなアカン。
これを守れへんかったら、かえって健康を害することにもなるねんな。

オススメの方法は抗酸化物質をたっぷり含んだ原材料のドッグフードを与えることやで!これなら安心・安全やし、毎日続けやすいで!
柴犬の白内障の予防方法【まとめ】
- 肥満と早食いに注意して糖尿病を防ぐんや!
- 紫外線を避けるために散歩の時間帯にも注意やで!
- 抗酸化物質を含んだドッグフードで白内障予防や!
白内障は一度なってしもたら、元に戻らへん病気って言われてる。しかも、初期段階で飼い主さんが白内障に気づくのはなかなか難しいらしいわ。
明らかに白内障やと分かる段階になると、症状はかなり進行してることが多いんやて。
せやから、一番は白内障を予防すること!(もしくは発症を遅らせる)
そのためにできることは今回紹介したみたいにたくさんあるねんな。

柴犬を代表して言わせてもらうと、ワシらだって目が見えへんくなるのは絶対にイヤや!せやけど、自分では何もできへんから、これは飼い主さんへのお願いやで。予め取り除ける原因は取り除いて、白内障のリスクを減らしておいてほしいな!