
ここでは柴犬の軟便の原因や解決策を紹介してるで!ワンちゃんの軟便を改善してあげるためにも参考にしていってや!
柴犬の軟便の3つの原因
- 早食いの習慣
- ドッグフードの量が多い
- 消化の悪いもの
軟便の主な原因は上に書いた3つや!当然のことながら、うんちの状態はこうして毎日の食生活に左右されるんやな。
せやから、こうした食生活を見直すのが軟便を改善するための一番のポイントになるで!
早食いによる軟便
ご飯を食べるのが早い子ほど、軟便になりやすいというのが1つ目や。
これは噛まずに食べることで、消化不良を起こすことが原因やねん。
ウンチというのはそもそも“食べ物の残りカス”や。
消化されなかったものが多いということは、水分も十分に吸収されないままウンチとして出てきてしまうっちゅうことや。

ドッグフードをしっかり噛むか噛まないかで、消化の良さも大きく変わってくるねん!
せやから、早食いがクセになっている子は軟便になりやすいんやな。
改善策
早食いを改善する方法はいくつかあるけど、特に効果的な方法は2つや!
1つ目の方法は、1回に与える量を減らしてご飯の回数を多くすること。
朝・昼・晩と3回に分けて、空腹の時間をなるべく減らしてあげることで、ガツガツ食べるのを防ぐっちゅうわけや!
2つ目の方法は、ドッグフードの器を変えるということや!
少し底の深い食器に変えてあげるだけでも、食べるスピードは遅くなるから、これも効果的やで!
ドッグフードの量が多いことによる軟便
単純にドッグフードを与える量が多いせいで、軟便を起こしているワンちゃんも意外と多いねん。
ここで気をつけてほしいのが、ドッグフードのに記載されている量はあくまで目安ということや!
高品質なドッグフードにはしっかり表記されているけど、与える量というのはウンチの状態を見ながら決めるべきやねん!
ドッグフードの量が多ければ、消化できないものも増えて、ウンチがゆるくなる。
逆にフードの量が少なければ、ウンチは固くなりやすいんやな。
改善策
消化できるキャパをオーバーしている場合は、与える量を減らしてあげれば解決や!
その際は以下の「理想のウンチの状態」を参考に、ベストな量を探ってあげるのが大切やで。
- 形は長細く、コロンとしている
- 適度な水分とツヤがある
- つまんでも崩れない硬さ
- 少し黒めの黄土色(食べたものによる)

早食いやドッグフードの量が多いことも、言い換えれば「消化がうまくできていない」ということや。
実はこれが一番重要なポイントやから、次の項目は要チェックやで!
消化の悪いものによる軟便
軟便の原因のなかでも特に多いのが“消化の悪いドッグフード”と言われてるで。
そこで「犬にとって消化の悪いものとは一体何ぞや?」という話になるわけや。
消化の悪い代表的なものは以下の2つやで!
- 穀物(小麦、トウモロコシなど)
- 添加物(保存料、着色料など)
もし、この2つが含まれているドッグフードを与えているなら、今すぐにフードを見直してあげてほしいねん。
消化不良の原因を取り除かんことには、軟便も一向に改善せえへんで!
犬は穀物をうまく消化できない!
ワシら柴犬も元々は肉食動物や。体の構造も“お肉を消化しやすい”つくりになってるねん。
腸も短く、アミラーゼなどの消化酵素も持ってないから、穀物はうまく消化できへんねんな。
せやけど、市販のフードには穀物を含むものも多く、主原料として使っているフードも少なくないんや。
これは決して犬の健康に良いからではなく、原価が安いからやで?
穀物は軟便の原因になるだけでなく、アレルギーの原因にもなりやすいことで知られてるねん。
せやから、理想は穀物不使用のドッグフードを食べさせてあげることや!
それだけでピタッと軟便が治まる子も多いと思うで!
添加物は百害あって一利なし!
ドッグフードに含まれる
- 酸化防止剤
- 着色料
- 保存料
- 甘味料
などの添加物もむっちゃ消化が悪いものや!
添加物のような危険なものは、ワシらの体もすぐに排出しようとするねん。
その結果、水分も十分に吸収されないまま、ウンチとして出てくる。こうして軟便になるわけやな!

添加物は消化が悪いだけでなく、アレルギーやガンにもつながるねん。せやから、絶対に避けるべきやで!
ドッグフードを見直す際のポイント
軟便の原因になるような原材料を含んでいないドッグフードを選ぶこと!
これが軟便を改善するためのポイントになるから、
- 穀物不使用(グレインフリー)
- 添加物不使用(100%無添加)
という条件は絶対にハズせへんで!
もし今まで穀物や添加物を含んでいるドッグフードを与えてきたなら、これだけで軟便が解決する可能性大や!
「ドッグフードを変えたら、ピタッと軟便が治まった」
という声も多いから、まずはドッグフードを見直すのがオススメやで!

「どのドッグフードを選べばいいか分からない」という人は、ワシのオススメするヤツを選んでおけば間違いないで!
柴犬の軟便におすすめのドッグフード
ワシが唯一おすすめできるのは、今ネット通販で飛ぶように売れているカナガンドッグフードや!
栄養満点で安心・安全の定番ドッグフードやけど、実は「軟便が改善した!」という声も多いんやで!
消化の良いチキンを51%配合
骨抜きチキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ、エンドウタンパク、アルファルファ、鶏脂3.1%、乾燥全卵3.1%、チキングレイビー1.6%、サーモンオイル1.2%、ミネラル、ビタミン(ビタミンA 16,250IU/kg、ビタミンD3 2,400IU/kg、ビタミンE 240IU/kg)、グルコサミン1000mg/kg、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、オオバコ、海藻、フラクトオリゴ糖、コンドロイチン700mg/kg、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、クランベリー、アニスの実、コロハ
カナガンでは主原料のチキンがなんとフード全体の51%を占めてるんや。
犬に必要な動物性タンパク質もたっぷり摂れるし、ここまでお肉の多いフードはそうそう見つからへんはずや!
特にチキンはお肉のなかでも吸収されやすいから、これも軟便を治すためには嬉しいポイントやで!

多くのワンちゃんはチキンを好むから、カナガンは「食いつきが良い」と評判やで!
穀物不使用&100%無添加
カナガンは数少ないグレインフリー&100%無添加の両方を満たしたドッグフードや。
消化が悪く、軟便の原因にもなるこれら2つの原材料を使用していない。
これこそが、ワシがカナガンをオススメする最大の理由や!

カナガンなら、少なくとも穀物や添加物によるアレルギーのリスクもゼロになるで!
関節サポート成分もケタ違いに配合!
おまけといったら何やけど、カナガンには関節サポート成分もたっぷり含まれてるねん!
フード名 | グルコサミン | コンドロイチン |
ヒルズ サイエンスダイエット | 554mg | 888mg |
ナチュラルハーベスト | 550mg | 440mg |
カナガン | 1000mg | 700mg |
グルコサミンやコンドロイチンの量は、市販の「関節サポート用」に特化した製品と比べてもケタ違いに多いんやで!
「市販の製品は何しとんねん!」というのはさておき、毎日の食事で足腰を鍛えられるっちゅうのも有り難いポイントやで!
軟便・ウンチに関する口コミ
最後に、実際に利用してる飼い主さんの口コミもチェックしてみてや!
新しいフードに切り替えるのは少し心配でしたが、食いつきなど特に問題なく切り替えることができました。
カナガンに変えてから、明らかにウンチの状態(色や形)が良くなりました。
これまで使用していたドッグフードだとウンチの臭いがきつかったのですが、カナガンに切り換えてからは臭いが少なく、散歩中も快適でした。
今まではウンチの回数が多くて困っていましたが、カナガンに変えてからウンチが固くなり、1日2回と回数も少なくなりました!
排泄後のお尻のケアも今までは大変でしたが、今はグッと楽になり、助かっています。
こうして「カナガンでウンチが固くなった」「ウンチの回数が減った」という声もたくさんあるんやで!
“論より証拠”とはよく言うたもんやけど、こうした口コミがあるっちゅうのも安心できるポイントやな。
カナガンは高品質にも関わらず、コスパが良く続けやすいというのも人気の理由や。
1日あたりの食事代は約277円(成犬10kg)。これは市販の製品とほとんど変わらへん値段やで!
すでに多くの飼い主さんがカナガンで軟便を改善してきたから、
「できるだけ早く軟便を治してあげたい!」
「健康的なウンチにしてあげたい!」
という飼い主さんは1回試してみる価値はアリやで!
※カナガンの最安値は公式サイトや!リピートすればするほど価格が下がる定期コースもあるで!