
ここでは柴犬の皮膚炎による抜け毛について解説してるで!
単なる抜け毛か、皮膚炎による抜け毛かを見抜くための参考にしてや!
柴犬の皮膚炎と単なる抜け毛の違い
柴犬は元々抜け毛が多いことで知られる犬種や。夏前と冬前の換毛期はもちろん、1年中抜け毛のあるねん。
せやから、大量にゴッソリと毛が抜けて驚く人も多いねんけど、実は単なる抜け毛っちゅうことも多いんや!
引用元:MOLTING SEASON
しかし、何らかの皮膚炎のせいで抜け毛が増えてる可能性もあるねん。
せやから、「単なる抜け毛だ」と思って、皮膚炎を見逃すことが一番怖いんやな。
実は、皮膚炎と単なる抜け毛を見分ける方法はシンプルやねん!
ポイントは“抜け毛以外の症状があるかどうか”やで!
柴犬の皮膚炎による抜け毛の見分け方
今すぐにチェックしてほしいのが、ワンちゃんの全身の皮膚の状態や!
皮膚炎の場合は、抜け毛(脱毛)と合わせて、
- 皮膚の赤み
- 発疹(ブツブツ)
- フケ
などが見られることも多いねん。
ぜやから、しっかり毛をかき分けて、一度全身をチェックしてあげてや!

全身の毛をかき分けて、くまなく皮膚をチェックしてみてや!もし異常がなければ、皮膚炎ではない可能性が高いはずや!
(下へスクロールするで)
以下、たくさんある皮膚炎のなかから、皮膚炎を特定する方法について解説していくで!
実は、皮膚炎ごとに特徴的な症状っちゅうのもあるんやで!
膿皮症による抜け毛
- 皮膚に“化膿”が見られる
- 痒みがある
- 斑状に脱毛している
- ブツブツの発疹が見られる
膿皮症は、犬の皮膚病のなかでも最も多いと言われてるねん。
膿皮症の原因は、皮膚に住んでる“ブドウ球菌”っちゅうのが免疫力低下などによって異常繁殖するせいや。
引用元:http://meitonohibi.a-thera.jp/article/1488496.html
上の画像はすでに進行してる膿皮症や。ブツブツの発疹や斑状の脱毛があるやろ?これが膿皮症の特徴やで。
膿皮症の治療法
膿皮症は抗菌効果のある薬を患部に塗って、皮膚表面の炎症を抑えるのが一般的やで。
ただし、患部が広範囲に及ぶ場合は、抗生物質を投与することもあるねん。
治療期間も最低1か月はかかるから、飼い主さんにも大きく負担のかかる皮膚炎や。
疥癬(かいせん)による抜け毛
- 激しい痒み
- フケが多い
- まだら状の脱毛
- 発疹
疥癬はヒゼンダニが皮膚に侵入することで発症するで。
最も多い原因は、すでに感染している犬との接触感染や。
引用元:http://55boradasuke.blog77.fc2.com/blog-entry-20.html
疥癬の一番の特徴は“激しい痒み”や。これほどまで痒くなる病気は他はないっちゅう話やで。
ワンちゃん自身も患部を掻きむしるから、かさぶたや脱毛が増えてくるのも特徴や!
疥癬の治療法
まずは皮膚に住み着いてるヒゼンダニを駆除することが最優先や。
そのため、動物病院に行って薬用シャンプーや薬浴などで全身を消毒する必要があるで。
ヒゼンダニは伝染性が強いから、犬の生活空間をキレイにして、ヒゼンダニを排除することも大切やで!
アカラス(毛包虫症)による抜け毛
- 皮膚の赤みが全身に見られる
- フケが全身に見られる
- 痒み
- 脱毛、黒ずみ
アカラスはニキビダニによって発症する皮膚炎や。
特に子犬に多く見られる皮膚病で、皮膚の赤みやフケが広範囲に見られるのが特徴やで!
引用元:http://shibapara.moe-nifty.com/coro/2007/02/post_0190.html
アカラスは皮膚の黒ずみから始まり、膿胞(のうほう)っちゅう水ぶくれが見られることもあるで。
膿胞が見られるなら、それはかなり症状が進行している証拠や。
そこから細菌の二次感染を起こす可能性もあるから、すぐに獣医さんに診てもらうのがオススメやで。
アカラスの治療法
子犬の場合、局所的な脱毛やったら自然治癒するから2週間ほど様子見っちゅことが多いらしいわ。
せやけど、成犬の場合はニキビダニを駆除するために投薬や薬浴が必要や。
アカラスの治療も1か月~数か月はかかるから、根気が必要になってくるで。
皮膚糸状菌症による抜け毛
- 円形に近い脱毛
- 乾燥したフケ
皮膚糸状菌症は、真菌(カビ)が皮膚に侵入し、増殖することで発症する皮膚炎や。
他の犬やヒトにも感染することがあるから、早期治療が大切になってくるで。
引用元:http://spcnote.blog75.fc2.com/blog-entry-18.html
皮膚糸状菌症の大きな特徴は“円形に近い脱毛”や!
脱毛部分とその周りの毛の境目からどんどん菌が増殖していくねん。その結果、山火事のように患部が広がって円形になるねんな。
皮膚糸状菌症の治療法
まずは皮膚に増殖した真菌(カビ)を駆除するのが最優先や。
真菌に作用する飲み薬やシャンプーを病院で処方してもらう必要があるで。
(完治するまでには早くても数週間~数か月はかかるみたいや)
ツメダニ症による抜け毛
- 大量のフケが発生
- 発疹(ブツブツ)
- 脱毛
ツメダニ症はダニの一種であるツメダニによって起こされる皮膚炎や。
ヒトにも一過性で感染することがあるから、飼い主さんの皮膚にも赤みやブツブツが出ることもあるで。
引用元:http://ameblo.jp/momo–komomo/entry-11699438351.html
ツメダニ症の一番の特徴は“大量のフケ”や。
初期段階では痒みこそ強くないものの、放っておくとフケが全身に広がって、激しい痒みに発展することもあるんやて。
ツメダニ症の治療法
薬用シャンプーや殺ダニ剤を使って、皮膚に増殖したツメダニを駆除するのが最優先や。
ツメダニは宿主がいなくても10日ほどは自力で生き延びるから、症状が治まった後も病院での治療がしばらく必要になるらしいで。
抜け毛を伴う皮膚炎の症状【まとめ】
皮膚炎 | 主な症状 |
膿皮症 | 斑状の脱毛、化膿 |
疥癬 | 激しい痒み |
アカラス | 全身に赤みやフケ |
皮膚糸状菌症 | 円形に近い脱毛 |
ツメダニ症 | 大量のフケ |
単なる抜け毛と違って、皮膚に何らかの異常が見られる場合は皮膚炎の可能性大や。
いずれも病院での治療が必要やから、万が一該当する場合は獣医さんに診てもらうのがオススメやで!
毎日続けられる柴犬の抜け毛対策
皮膚炎じゃなくても、柴犬のなかで特に抜け毛の多い子っちゅうのはおるんや。
しかも、その原因の多くは“毎日食べてるドッグフード”っちゅんやから驚きやで!

もし今与えているドッグフードが“穀物メイン”のドッグフードなら見直したほうがええと思うで!
ドッグフードと抜け毛の関係
元々柴犬は抜け毛の多い犬種や。せやけど、ドッグフードのせいで抜け毛が増えてる可能性も十分にあるんやな。
そもそも抜け毛の原因っちゅうのは“栄養不足”や。
被毛の先までしっかり栄養が行き渡っていないから、毛も抜けやすくなるねん。
穀物メインのドッグフードが抜け毛を増やす理由
そこで問題となるのが“ドッグフードの主原料”や。
市販の安価なドッグフードは小麦やトウモロコシを主原料にしてるけど、これでは抜け毛が増えても仕方ないで!
ワシら犬にとって一番必要な栄養素は、お肉に含まれる”動物性タンパク質”や。
被毛や皮膚もみんな動物性タンパク質が元になるねん!
小麦やトウモロコシなどの“植物性タンパク質”とは全然違うんやで。

せやけど、未だに穀物メインのフードが溢れかえっとる。それはなぜか?お肉よりも原価が安いからや!
ワシら柴犬も元々は肉食動物や。アミラーゼなどの消化酵素も持ってへんし、草食動物みたいに腸も長くない!
せやから、穀物はめっちゃ消化しづらいねん。
また、消化されへんっちゅうことは“栄養にならない”っちゅうことや。
穀物メインのドッグフードでは抜け毛が増えたり、毛並みが悪くなったりするのもある意味当然やで。
抜け毛を減らしたいならコレがオススメや!
安心・安全なドッグフードにこだわるワシが、唯一オススメできるのはカナガンドッグフードや。
ネット通販でもダントツで売れてる人気商品やけど、「カナガンで抜け毛が少なくなった」という声も多いんやで!
動物性タンパク質の量がハンパやないで!
骨抜きチキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ、エンドウタンパク、アルファルファ、鶏脂3.1%、乾燥全卵3.1%、チキングレイビー1.6%、サーモンオイル1.2%、ミネラル、ビタミン(ビタミンA 16,250IU/kg、ビタミンD3 2,400IU/kg、ビタミンE 240IU/kg)、グルコサミン1000mg/kg、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、オオバコ、海藻、フラクトオリゴ糖、コンドロイチン700mg/kg、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、クランベリー、アニスの実、コロハ
カナガンの主原料はチキンで、なんとフード全体の51%を占めるで!
これなら動物性タンパク質もたっぷり摂れるから、抜け毛にもバッチリや!
しかも、カナガンは数少ないグレインフリー(穀物不使用)や。
市販の製品がメインにしている、消化の悪い穀物は一切含まれてへんねん!
穀物はアレルギーの原因になりやすいことでも知られるけど、グレインフリーならアレルギー体質の子が多いワシら柴犬でも安心やで!
抜け毛に関する口コミ
・ずっと便秘気味だったのに、カナガンに変えて3日目からウンチの状態も普通に戻りました。抜け毛もグッと少なくなり、毛並みにもツヤが出てきたような気がします!
・毛並みが良くなるという口コミをたくさん見たので、試しに購入してみました。今までのフードは何だったかのと思うほど、愛犬もガツガツ食べて、順調に毛並みも良くなってきています。
こうして「カナガンに変えたら抜け毛が減った」「毛並みが良くなった」っちゅう声も多いんやな。
添加物も一切使用してない100%無添加で、関節サポート成分もたっぷり入ってる。
良いところは他にもいっぱいあるから、興味のある人は是非公式サイトでチェックしてみてや!
関連記事
カナガンが柴犬にオススメの3つの理由と知っておきたいデメリット